犬猫の皮膚科治療

犬猫の皮膚科治療

動物の皮膚疾患は、異変に気づきやすいという特徴があります。
川嶋ペットホスピタルでは、皮膚に少しでも異変を見つけたら、早めに皮膚科の受診をおすすめしています。
動物たちは、お散歩などで外を歩くだけで、ノミやマダニによる感染症を発症するケースが少なくありません。
感染症による皮膚疾患は、重大な疾患につながる場合があるため注意が必要です。
動物の皮膚疾患は、原因を解明できないと治療が難しくなるものです。
当院では、人間と同様のさまざまな検査を行い、皮膚疾患の原因を突き止めます。
アレルギー検査(IgE抗体)、除去食試験、皮膚検査、皮膚生検、細菌培養、真菌培養などの検査を行い、原因にあわせた最適な治療を行います。

こんな症状はありませんか?

● 痒がってしきりに掻いている
● 発疹がある
● 耳の中がにおう
● 毛が抜ける
● フケが多い
● しこりがある
このような症状が見られる時には、皮膚のトラブルかもしれません。
当院までご相談ください。

主な症状 考えられる疾患
痒がってしきりに掻いている 膿皮症・マラセチア性皮膚炎・疥癬症・皮膚糸状菌症・ニキビダニ症・腫瘍、食物アレルギー・アトピー性皮膚炎・ノミアレルギー性皮膚炎・免疫性皮膚疾患
発疹がある 膿皮症・マラセチア性皮膚炎・疥癬症・皮膚糸状菌症・ニキビダニ症・食物アレルギー・アトピー性皮膚炎・ノミアレルギー性皮膚炎・免疫性皮膚疾患・腫瘍
耳の中がにおう 細菌性外耳炎・マラセチア性外耳炎・耳道内異物・耳ダニ症・耳道腫瘍・食物アレルギー・アトピー性皮膚炎・中耳炎
毛が抜ける 甲状腺機能低下症・アトピー性皮膚炎・副腎皮質機能亢進症・性ホルモン関連性皮膚疾患・脂腺炎・膿皮症・ノミアレルギー性皮膚炎・マラセチア性皮膚炎・皮膚糸状菌症・ニキビダニ症・脂漏症・脂腺炎・食物アレルギー・腫瘍
フケが多い 膿皮症・マラセチア性皮膚炎・脂腺炎・皮膚糸状菌症・疥癬症・ニキビダニ症・脂漏症・ノミアレルギー性皮膚炎・食物アレルギー・アトピー性皮膚炎・腫瘍・甲状腺機能低下症
しこりがある 皮膚糸状菌症・マラセチア性皮膚炎・ノミアレルギー性皮膚炎・膿皮症・食物アレルギー・アトピー性皮膚炎・免疫性皮膚疾患・ニキビダニ症・腫瘍

皮膚科でよくみられる疾患

アレルギー性皮膚炎

dogs

原因によって異なる皮膚疾患には、以下があげられます。

アトピー性皮膚炎

アレルギーを引き起こすアレルゲンを原因とする皮膚疾患です。
皮膚や粘膜から体のなかに侵入したアレルゲンに対して、免疫機能が過剰に反応して発症します。

食物アレルギー

特定の食物反応してアレルギーを引き起こす皮膚炎です。
生まれつきの遺伝的な体質も大きく関わりますが、発症の原因となる食物を特定できれば、食事管理によって症状の改善が期待できます。

ノミアレルギー

吸血したノミの唾液が体のなかに侵入して、アレルギーを起こす皮膚炎です。

角化症

皮膚の表面をおおっている角質が、正常に再生できなくなる皮膚疾患です。
健康的な状態では、20日くらいのサイクルで古い角質は剥がれ落ち新たに生まれ変わります。
しかし、角化症を発症すると生まれ変わるサイクルが早くなってしまうのです。
サイクルの早さに対して、皮膚の細胞の再生が追いつかないため、角質の細胞の繋がりが良くなり、剥がれやすくなります。
症状として「皮膚がカサカサと乾燥している」「フケが多い」「洗った後なのに皮膚がベタベタしている」などがあげられます。

感染症

ワンちゃんや猫ちゃんの体内に、ウイルスや細菌、真菌や寄生虫などの病原体の侵入が原因で発症する皮膚疾患です。
代表的な皮膚炎には以下があげられます。

膿皮症

病原体の侵入による皮膚疾患のなかで、最も多い皮膚炎です。
細細菌感染が原因で発症し、ほかの皮膚疾患との合併によって引き起こされる場合もあり、さまざまな症状が見られます。

マラセチア性皮膚炎

マラセチアと呼ばれる真菌が原因で発症する皮膚疾患です。
ベタベタとした皮膚を好むマラセチアは、ほかの皮膚疾患によって皮脂の分泌が盛んになった状態のときに併発するケースも見られます。

疥癬症

疥癬と呼ばれるダニが原因の皮膚疾患です。
特徴としては、激しいかゆみを伴う症状があげられます。

毛包虫症

健康なワンちゃんの皮膚にも存在しているニキビダニが原因となって発症する皮膚疾患です。
ニキビダニによる症状は、皮膚バリアの低下によって現れる特徴があります。

皮膚糸状菌症

皮膚糸状菌と呼ばれるカビの感染が原因の皮膚疾患です。
ペットだけではなく、人にも感染するため注意しましょう。

早期発見・早期治療が肝心です

早期発見・早期治療が肝心です

ペットたちは、からだに異常があっても声に出して伝える術がありません。
かゆみや痛みに耐えているペットに飼い主さんが気づきにくいため、知らない間に症状が悪化してしまうケースも見られます。
皮膚疾患は、症状がひとつであっても、原因がとても複雑に絡みあっているということも少なくありません。
ペットの症状を改善するためには、できるだけ早い段階で症状のコントロールが必要です。
少しでも「うちの子、最近おかしいな」と気づいたら、すぐに当院までご相談ください。