膝蓋骨脱臼の治療について
皆さんこんにちは。
埼玉県草加市の「川嶋ペットホスピタル」です。
今現在整形外科の中で治療する病気で、一番多いのが膝蓋骨脱臼と言われています。
膝蓋骨脱臼は、後肢の真ん中の関節にある膝蓋骨、いわゆるお皿が外れる病気です。
一般的には小型犬に多く、内側に外れる内方脱臼がほとんどです。
当病院に来院する犬種は、トイプードル、ポメラニアン、チワワ、ヨーキーがほとんどです。
最近はトイプードルのミックス犬が増えてます。
症状は後肢の跛行、後肢を上げ下げする、足の向きが内側に曲がるなどです。
必ずしも症状が出るとは限らず、無症状の症例も半分以上で、触診で分かるケースも多いです。
脱臼の程度は触診でわかりますが、グレードは4段階に分かれています。
触診する先生によってグレードの判断はまちまちですが、当病院で可能な手術は後肢の変形のない
グレードⅡまでとなります。
脱臼すると必ず手術というわけではないので、グレードと症状によっては温存療法という事もあります。
膝蓋骨脱臼の症状のある患者様は是非ご相談下さい。